我が家のストックおかずのなかでも人気のレバーペーストのレシピを紹介します。レバーペースト、難しそう・・・とよく言われますが意外と簡単!我が家のレバーペーストは野菜もたっぷりなので栄養満点です♪野菜が多い分クセが無いのでお子様から大人まで食べられる味ですよ。 ◆ 材料◆ ココット2.3個分 鶏レバー200g 牛乳 (レバーがひたひたに浸かる位)※下処理で使用します タマネギ 1.5個 小さいものなら2個 バター 40g ※炒める用20g フードプロセッサーで混ぜる用20g ニンニク2カケ アンチョビ 3~4枚(アヲハタアンチョビフィレー45gだとちょうど1缶オイルごと使用しています) 赤ワイン 大さじ3 ※白ワインでもOK 生クリーム 大さじ3 水 大さじ2 コンソメ 小さじ1~2 ローリエ 2枚 粗挽きコショウ 少々 ◆ 作り方◆ ① レバーの下処理をします。血抜きをして軽く洗い流し、一口大に切り、牛乳につけ、15分以上おき、水洗いし、水気をきる ② タマネギを薄切りにする ※ 好みでセロリを加えても美味しいです! ③ 熱したフライパンにバター20g、みじん切りにしたニンニク、アンチョビをいれて、アンチョビの身を焦がさないようにほぐし、②のタマネギを炒める ※ この時にタマネギはしっかりと炒めて柔らかくしておくと滑らかに、甘みのあるペーストになります ④ レバーを加えて焦げないように注意しながら炒める ⑤ 赤ワインを入れ、全体に馴染んだら水、コンソメ、ローリエをいれて火を弱めてしっかりと火を通す。 ※ 水分を飛ばしすぎると焦げるのでふたをしましょう ⑥ レバーにしっかり火が通ったら生クリームを加えて炒める。ココで味を調整してください ※ 火加減に注意し、水分がほぼなくなり、全体がしっとりとしたら火から下ろします。生クリームが残りすぎていると、柔らかくて固まりにくいです。 ⑦ ローリエを取り除き、あら熱をとる ⑧ フードプロセッサーにバター20gとともに入れて全体が滑らかになるまでしっかりとまわす ⑨ ココット等に入れ、粗挽きコショウなどで仕上げて冷蔵庫で冷やし固める できたても美味しいですが、一晩おくと味が落ち着き、更に美味しくなります。 バケットにももちろん相性あ抜群ですが、ルッコラ等と一緒にサラダにしても美味しいです。
FOLLOW US
このレシピいいなと思ったら
フォローお願いします